さて、先日3DSを買ったのはこれのためでもありました!
発表当初は「えぇえぇ嘘ォこんなのFEじゃねぇウワアァァ(頭抱)」とか思ってしまったんですけれど、
(でも実際聖戦とトラナナ少しと新紋章しかやってないので別にどうこう言う程でもないっていう……)
過去作キャラがいつの間に通信で拾えるかもと聞いたら俄然気になって参りまして――最初は喚いていましたが、同梱版予約聖戦などを横目に見ながら、発売数日前からは楽しみで仕方なかったです。そう、Amazonで頼んだので届くのが一日遅くなってムキー!する程度には(……)
※以下のゲームについて語っております※
・ファイアーエムブレム 覚醒(3DS)
一周目はノーマル&クラシック、男マイユニでプレイ開始。
操作は快適ですし、難易度も程良い感じ。ムービーもいい感じで動きますね!わー!
ただ僕のプレイスタイルがマズかったのか、中盤から外伝がぽこぽこ出てきてそれに対応するためにレベル上げ→ストーリー本編の敵が弱すぎて自軍無双→ラスボスさえ無双になってしまったのはちょっと残念な感じでした。ノーマルの皆様、レベリングは控えめに(汗
あ、まわりから聞いた話になっちゃいますが、ハードやルナティックではやはり鬼畜だそうですのでそういう点は安心してよさそうです(笑
ストーリー面についてはまるごとネタバレになってしまうので、以下ドラッグにて。……な、なんか凄い長い。
マルスの正体は序盤(城壁の穴とか以前に)に気づいてしまいましたけれど、それでもクロムに正体を明かすシーンは涙腺崩壊しました。聖戦プレイ済みなので、こういう展開は凄くぐっときました。展開は違うものの、ルキナ達が来た未来は聖戦と同じ状態ですよね。親世代みんな死んじゃって子供たちばかりで頑張ってる。
でもジェロームが言っていたように、死んでしまった自分の親と、過去に遡って会えた若い時の親は別者なんですよね……。自分を産み育てた部分の記憶がないから。それでも親世代は子世代を子供として見ているし、子世代は親世代を親として見ていて、そこの部分は本当にせつない。
ティアモの夫(うちはソールさんだったけれど)とセレナの支援会話が個人的に一番ツボでした。(自分の時代じゃきっと言えなかった、)我儘を言って、度が過ぎて叱られて、頑張るけどうまくいかないセレナを慰めて――。最終的に「父さんが居ればいい」となったのはもう涙腺緩むしかなかった。夫側の支援会話は噂ではどうやら似通った内容になるらしいですけれど、この展開はソールさんにしっくり来すぎてて余計に涙腺崩壊。
ただ、14章からのメインストーリーはちょっと(あまり良くない意味で)疑問が残った、かも。海に飛び込むとか(馬とかアーマーナイトさん大丈夫?)、地元民が近づかない場所で戦えば良いとか。一番はレプリカだったのさ!という部分。あんな凄そうな人物が気づかないのかよ!w
ラストは選択肢ありで良い感じでしたね!両方共見ましたが個人的には自分を犠牲にした時のほうが好きです。一瞬ループしたのかと焦りましたが、手の甲を見て、クロムのセリフを聞いて、「あぁ、ただいま」って感じで良かった……。妻には悪いことをしましたが(笑
あ、結婚相手はうちの初回プレイデータは以下のような感じでした。
スミア→クロム ティアモ→ソール ノノ→ガイア
リズ→ロンクー サーリャ→リベラ ソワレ→リヒト
マリアベル→ヴェイク ベルベット→グレゴ オリヴィエ→貴族
セルジュ→フレデリク ミリエル→ヘンリー サイリ→マイユニ
女マイユニの相手はソールさん一択ですけれど、男マイユニの二週目はセレナと結婚したい次第であります! あ、でもルキナも可愛いなあ(笑
支援会話の数が本当たくさんあるので、きっと全部は見きれないだろうなあ。でもこういう小ネタを見るため、各キャラの詳細を知るためにやり込めるというのは本当好きです。別にそれぞれのキャラが気にならなければやらなければいいですしネ。
DLCについては好きなキャラが居るとか、好きな作品ならアリかな、程度かも。メイン以外のキャラの顔グラは過去作の流用・ボイスはなし・ポリゴンモデルも専用ではない(マイユニか何かの組み合わせで似せているだけ?)ので、わざわざ購入する程のコスパはないのかも。期間限定無料配布のマルスのヤツが有るだけでもレベリングに便利ですけどー……うーん。
さて、クリア記念落書きはもちろん最愛のソールさん!
この人地味だけど可愛い。メインストーリー全然絡んでこないけど可愛い。周囲に気を使いすぎてて可愛い。胃痛可愛い(?)。くいしんぼうばんざい!
【個人的評価】 満足度:★★★★ おすすめ度:★★★★
久しぶりに周回プレイをしたくなる程の作品でした!3DSをお持ちならぜひぜひ。
ただ、良くも悪くもとっつきやすく今風でライトになっているので、昔ながらの、とか渋い感じが好きな方にはあまりお勧め出来ないのかもしれないかな。
コメント