【精霊伝説26回】今までのおさらい的なおはなし

 じゃじゃん。ということで怒涛の一言メッセ、二回目!
 いまのところ頑張れていますが最後まで持つんだろうか……。
 
 今回は世界観設定の説明と、なんでユグトレートがこんなとこに居るんだよっていう話。
 前半と後半の文字密度のギャップに全僕が泣いた。
 

  

 その国で機械戦争と呼ばれる内戦が終結したのは、二年前の春のことだ。
 精霊協会で使われている精霊兵よりも、ずっと高性能で自律した意識を持った、機械で出来た人――機人とそれに関わる技師である錬金術師や機工学士たちの一部は、機人を道具として定義し続ける王国と諍いを起こしていた。
 最初は陳情や小規模なデモだったものが、軍によって規制される程に拡大し、やがて行き過ぎた思想を持つ者たちがテロ事件を起こし、抗争と化していった。
 だが、『機械側』と呼ばれた彼らが望んだのは、あくまでも国に機人の人権を認めさせることであり、国権の奪取ではなかった。機械側は国の中枢である王都や港町を作戦地域として好み、その被害に堪えきれなくなった王国軍は正式に開戦を宣言。機人や機械の生産と関係の深い地域を制圧していこうとしたが、苦戦を強いられていた。
 
 ディベルクが生まれ育った村は王国でも有数の穀倉地帯にあり、育てた作物を各地に供給する役目を担っている。彼の家もそのひとつだった。近くの軍拠点に対しての襲撃や、誤射での被害はあったものの、彼にとって戦火は基本的に遠いものだった。
 まだ春になりきらない三月の初め。突然、点いていたラジオが轟音を立て、ノイズしか吐き出さなくなった。どの放送局につないでも同じだった。
 一週間ほど遅れて届いた印刷状態の悪い新聞が、王国が機械側に和平を申し入れたことを知らせた。同時に、機人に人権を認めたことや、ラジオが轟音を立てたあの日、数万人規模の死者が発生したことも。
 
 その新聞に載っていた当時の宰相が四枚の翼を持つ<二対翼>の鳥翼族、ユグトレート・リンネだった。
 彼は機械戦争の開戦責任と、大量の死者を生んだ『制御装置の起動』による非人道的な行いを咎められ、隔離世界に永久追放された――。
 
  - - - - -
 
「……っつーのがオレの認識なんだけど、なんで隔離世界に永久追放された元宰相で大罪人がここに居るわけ? あの世界からは絶対に出られないから一番重い罰になってたハズだろ」
 
 ディベルクは世界計のアラームをオフにして静かにさせた後、受け取った軍服に素早く着替え、突然現れた修理屋――もとい、元宰相のユグトレートを市場通へ連れだした。同室のウィルリックに迷惑が掛かったらいけないと思ってのことだ。歩きながら事情の確認をしたが、当時の一般市民でさえ持っていた情報しか知らないことを知ると、ユグトレートは残念そうな表情をした。
 
「てっきり、何かしら知っているものと思っていたんだがな」
 
 彼曰く、隔離世界から脱出”してしまった”のは数ヶ月前のことだった。当時、隔離世界には「世界を隔てる障壁が壊された」という噂が飛び交っていたものの、興味はなかった。ただ、罪もないのに隔離世界に迷い込んだという少年の手助けをしていたところ、何かの崩壊のようなものに巻き込まれて、気づいた時には精霊協会の管轄地域に一人で倒れていたという。
 
「しかし、ここの魔物があれほど強いとは思わなくてね。襲われた時点で逃げておけば良かったのだが、下手に応戦してしまったせいでこれだ」
 
 そう言って彼は左右非対称の翼を広げた。その場はなんとか逃げ切れたものの、翼を二つ失うほどの大怪我を負ってしまい、治療するにも通貨さえ持ちあわせていなかった。眼鏡やコートなどの装飾品を治療費にあて、傷が癒えると仕事を探した。
 
「……そんで修理屋の店員してたってコトか」
「国に帰ろうにも世界計を持っていないから迷ってしまって帰れないしな。出来るなら罰の続きを受けたいと思っていたのだが――しかし、見たところ君は通信兵のようだが、上官への報告はしたのか?」
「通信機、壊れちまってて。世界計はちゃんと動いてるから、オッサンに接近したっていう情報は向こうに行ってるかもしんねーけど」
「よければ見せてもらえないか。専門じゃあないが、原理くらいは昔学んだんでね。簡単な故障なら直せるかもしれない。しかし、少年が……いや、軍が探していたのが俺ではないのか?」
「へ? 別に機密だって言われてねーから教えるけど、”とある世界”の手掛かりを探せって言われてるだけ。その手掛かりがオッサンなんじゃねーの?」
 
 とある世界、とユグトレートは反芻するように呟き、歩みを止めた。
 
「調査を行う兵士でさえ、対象が隔離世界だということすら知らされていないのか? 隔離世界に対しての調査を行えば、不都合があったと思われるからだろうか? しかし、事故だろうとなんだろうと、俺が脱出してしまっている時点で隔離世界は使い物にならなかった。それを秘匿したいとなると――」
 
 歩みを止めたユグトレートに気づき、面倒くさそうにディベルクが振り返る。
 
「……となると?」
「少年は知らなくていいことを知った。今までどんな軍生活をしていたかは知らないが、当分の間、機密のために行動が制限されるだろうな。まあ、一般人と接触することのない仕事をさせられるくらいだろうが」
「……なんだよそれ」
 
 ディベルクの血相が変わる。一般人と接触することのない仕事。彼にとってのそれは、憧れていたようなヒーローになる機会を奪われるようなものだ。
 
「それじゃあオレは騙されたよーなもんじゃん! 手掛かり探せって言っといて、オッサンを見つけちまう可能性っつーか、調査タイショーが隔離世界だって判っちまう可能性って少なくねーだろうし」
「まあ、それが軍人の仕事だしな。行動が制限されるといっても、罪を犯したわけではなく、むしろ手柄を立てたんだ、待遇が悪くなることはないだろうよ……何か都合が悪いことでもあるのか?」
 
 そう問われて、ディベルクは肩を落とした。これは、そういう仕事なのだと思い知る。
 
「……、……ちょっと考える。通信機を直してくれるっつーのも、待っててほしい」

「……ところで、市場通に来た理由は何だ? 買うものでもあったのか?」
「やっべ忘れるトコだった!
バレンタインのチョコのお返し買いに来たんだよな……どーしよ」
「……ほう、少年も隅に置けないな。
なんだ、手作りとかするのか?」
「う、うるせー! そう言うんなら手伝えよ!

 ということで……。内勤になっちゃったら彼の目指す<ヒーロー>みたいな活躍はできないから悩ましく思ってるベルクでした。当分の間、ってどれくらいなんでしょうか。それ次第な気もするけど、何によって決められるかというと……ね。
 バレンタインデーのおかえしですが、チョコを頂いた方々には「鶏サブレー」をお届けしました! アレですね。鎌○土産の。だいたいあんな感じです。
 
 さて、今回から戦闘まで出張ってくるようになったよオッサン!

28 精製 魔力回復 10 10 10 10 × ○ ベライト・シャフト
172 精製 魔力の木 10 10 10 10 × × ヒンター・デア
29 精製 魔力譲渡 10 10 10 10 ○ ○ トラン・フェイア
237 精製 魔力増幅 10 10 10 10 × ◎ フェア・シュテル

 4つともドイツ語からもってきてます。そのままのもあるけど、もじりまくってたりしてて意味は通らなさげ。日本語で言っちゃうと「下準備しておくぞ」「裏でこっそりとな」「渡しておけよ」「強めにいくぞ」的な(微妙
 ユグは協会員でもないし精霊武具も持ってないので、ベルクの精霊武具に干渉して術出してる状態。もちろんユグ用に調整したりなんてしてないからマナはベルクから出る!(……)
 
 そしてそして!
 今回は秩序杯だったんですけれど、なんとなんと準優勝しました!
 わーいパチパチ! ほぼウィルセンセーのお陰ですが……。
 やー、いい思い出になりました……。
 
 ……そうだね、ペアマッチも頑張りたいね(しろめ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました