2020年10月26日、第1子となる男児を出産しました。
どうやらいるようだぞ、と判明したのはまだ感染症について世間(少なくとも国内の問題として)が大々的に騒ぎ始める前で気にしていなかったんですが、結局ガッツリ巻き込まれてしまい、分娩立ち合いや面会さえできなかったです。
なお、今回のことは職場の人と親族以外には話していませんでした。友人各位には伝えたかったんですが、以前のことや、なかなか授からなかったこと、後述することもあり、生まれるまでは安心できないとの判断でこうなりました。ごめんね。
以下、備忘録も兼ねて、時期ごとに感じたことをつらつらと。Twitterで呟かずに書き溜めてたせいで結構長いです。
他の人の参考になるようなことは意図的に書かないようにしましたが、この投稿を読んで「こう書いてあったから自分も大丈夫だろう」なんて判断はしないでください。ご自身の身で心配なことがあればネット検索じゃなくて病院に相談してください。何かあってからでは遅いので。こんな辺鄙なところにたどり着く方がいるかはわかりませんが、念のため。
1〜2ヶ月目
週数(→月数)というものの数え方的に、1ヶ月目というのは判明前のことになるので省略。気になる人は調べてね。
割と周期的なものはきちんと来る体質なので、あれ? と思ってすぐ検査、病院へ。判明したあとも出血やそれに近いものがずっと(結局9週ごろまで)続いたので、今回もダメかなあ、とか色々悩みながら検診を受ける日々でした。(この時期は出血しやすいこともあるそうです。何か不安に思うなら診てもらうのが一番!)
以前の時に通院で突発休を連発してしまったので、職場には早めに伝えることにしました。ぶっちゃけ早すぎると思うけれど、この件で迷惑かける可能性が一番高いのは職場だろうということで両親よりも早く伝えたのでした。自分の両親には母子手帳をもらってから(→心拍確認できた7、8週ごろ)伝えました。

心拍確認できたら安心、というわけではないようなのですが、そんな時期から分娩予約をしなければならなかったり母子手帳もらったりというのはちょっとなんだかなぁと思いました。まあ、それを言い出したら生まれるまでは絶対なんてないのだけれど。
3〜4ヶ月目
つわりがあったりする時期。七鳩の場合、ゲロゲロ吐くとかそういうのはなかったんですが、やる気が全く出なかったり、普段なんとも思わないレベルの面倒くさいことに対しイライラしたりしました。後お腹が空くとすぐ気持ち悪くなって動けなくなったりした。なんのためなんだそれ。ホルモンって意味がわからない。
さて、感染症の話が国内でも騒がれはじめて、外出自粛だ在宅勤務だという話になり、七鳩もしばらく在宅勤務ということになりました。この頃はどの企業も在宅勤務について手探りで、うちの職場も仮想環境が過負荷で全然仕事にならなかったりしました。……まさかこの時には産休入るまで出社しないとか考えてなかったです。
なお、ちえさんも在宅指示されていたのでずっと二人とも家にいる状態で楽しかった。せっかくだから今のうちに遠出しようか、っていうのはできなかったけれど、まあそれはそれで。
5〜7ヶ月目
内臓がびくびく動いている……という感想しか出てこない初胎動。
そしてホルモンのせいか眠い。ひたすら眠い。せっかく在宅で(通勤がない分)時間があるというのに割と寝てしまっていた。鼻血が一日から二日に一度は出たりとか、気温室温的に全く暑くないはずなのに汗かいたりとか(逆に2〜3ヶ月の頃は寒くて寒くてしかたなかったんだけど)。ホルモンやべえ。
あと、もちろん個人差があるものだけれど、5ヶ月くらいまではお腹ってそんなに出ない。そして6、7ヶ月で急に大きくなって慄く。立ったりするのが急にしんどくなって毎回よっこらしょーとか言っててまだ3ヶ月あるんだぞ大丈夫かこれ、ってなった。前述の通り在宅勤務が続いているので足腰が弱っている説があるんだけれど。(物理的に身体が重い説も全然ある。牛乳パックが何本も腹についているようなモンだし)
8〜9ヶ月目
胃腸の調子がよろしくないのです。理由は簡単で、体内図ってあるじゃないですか。アレで見れば一目瞭然、胃腸がこう、中の人に圧迫されまくっているため。今までそんなに胸焼けとか胃もたれとか経験したことなかったんだけど、ほぼ毎食そんな感じでした。対策としては食事を減らして回数を増やすとかそういう方向性だとか。一人ならできるかもしれないけど二人分作ってるとなると難しいやつ。結局フツーに耐えた。
あと、胎動が激しくてやばい。ありがたいことに頭が下にあるため、足を伸ばされたりされると胃腸側がごふぁッってなる。元気な証拠なので別にいいんですけど……。でも起こされたり寝れなかったりということはなかったです。
さて、ウチは8ヶ月目に入ってから用品を買い揃えはじめました。もっと早い人は早くに買ってるかもしれないけど、置く場所も取られるので……。Amazonにはお世話になりつつ、ベビーレジストリの割引特典がいつまでたっても開始されなくて問い合わせたり(結局原因不明で、問い合わせをトリガーに開始されたっぽい)、まとめて注文したのにほぼ全部別の段ボールで届いて大変なことになったりしました……まとめてよ……。ところでAmazonの価格変動は激しいので、注文するタイミングが1日違うだけで高額なものだと5000円とか差が出たりしました。注文はあとでもいいけど見繕うのは早めのほうがいいのかも。
そして産休に入りました。結局、5ヶ月弱のあいだ丸々在宅勤務で、最終日だけは置いてあった荷物の処分のために出社したけど、電車も空いていたしこういう部分は世間の感染症対策に助けられた感があります。もちろんいいことばかりかというとそうではなく、前述の通り立ち合いができなかったし、母親学級とかのイベントも中止になっているのだけれど(ここはYouTubeなどを活用する時代でもあるし、まあ……)。
10〜11ヶ月目
10ヶ月目となると所謂臨月というものなのですが、「臨月に入った!生まれて良い!」というわけではないと初めて知りました。臨月は36週からだけど36週のうちに生まれると早産扱い、37週からは早産の扱いにならないとか。ややこしいな……。
「臨月になると胎動がなくなるとかデマだから何かあればすぐ連絡するように!」と担当の先生にも言われましたが本当ずっと激しい。腹が変形するレベルなので「お前これ足だろ引っ込め」と押し返したりできるくらい。しかしヘモグロビンが足りないと言われまして鉄剤というものを処方されました。この鉄剤、飲むと胃が気持ち悪くなるという人が多いそうなんですが、七鳩は全くけろっとしておりました。初回は胃薬も処方されてたのに2回目には処方されずやはりけろっとしていました。もともと胃腸が丈夫というか鈍感なんだよね……。
7ヶ月の時点で立ったりするのがしんどいと書いていたけれど、流石に慣れた。慣れなのか? 動き方のコツがわかってきたのか? 筋肉がついた説は絶対になさそうだけど。ただ腹部は大変なことになっているので座って背筋を伸ばして何かするとなると腹部が圧迫されてこれまた苦しい。もうちょっと文章とか絵やら描いたりしたかったな〜と思ってたんだけど思ったよりままならん。あと骨盤が変形するとかなんとかで時々ビキビキと痛くて寝返りが辛い……。
さて、出産予定日を過ぎてもうんともすんとも出てこなかったため、入院して誘発させて生むことになりました。できれば入院日までに生まれてくれればなーと思ったけど何もなかったわ! そんなもんだよね。

なぜかカラータイルを一日中やってた日も。何回か詰むとこまで行けたので満足。
入院、出産当日
ということで入院、処置をした日の夜には無事陣痛はやってきたのでした。
通っていた産院は無痛分娩(麻酔を入れるやつ。もちろん全く痛いわけではない)を推していたのですが、しませんでした。だって鼻からスイカ出すとか木っ端微塵になり辺りに飛散するほどとか形容されるなら一度は体験したいじゃん……。まあもともと注射恐怖症だった七鳩が太い針の麻酔針を背中に刺す? ンなことができすか! ってのもあるんですけど。
結果は思ってたのと全く違った。今回の七鳩の場合は、というのが前提だけど、「陣痛の痛さは信じられないほど痛いというわけではないが、痛みに対する対処を指定される」「陣痛は始まったら出産が終わるまで数分おきに一回来る、つまり12時間掛かれば100回以上来る」ってのがヤバかった。
前者は、結構な痛みを感じた時って「イタタタ」とか声出たりとか息止めたりとか今まで生きてきた中で無意識にする行動ってあるじゃないですか。それをしないで「深呼吸して声を出さないで下を見て足は外側を向けてお腹に力を入れて」って指定される。や、無理。だって痛いから冷静な行動できませんてホント! でも、やらないと進まないし胎児に酸素が行かず危険になるっていう(そして実際一度危険になり、緊急帝王切開になりかけた)。その上での後者。……深夜から昼までに及ぶ七鳩の絶叫は絶対建物全体に響き渡ってたよ……(他の入院されてた方々本当にごめんなさい……) もし次があるなら無痛にしまぁす……(手のひらグルングルン)
で、12時間ちょいの死闘の末に生まれたんですが、なんかテレビで見る新生児の大きさと違くね? と思ったら、出生時の体重、4062g。4000g越えって巨大児と判定されて母親の体格によっては帝王切開になっちゃったりするんだけど、うん……大きかったのも帝王切開にならなかったのも七鳩の体格(約170cm)のせいかな……出産3日前の検診でのエコーによる想定体重は3500gくらいだったんですけどね……やはりまだこの部分って正確じゃないんだねぇ……。

よく言及されるテニスボールは家にないので未使用。あっても冷静に使えたか怪しい。
十月十日とちょっとを終えて
まだ入院中の身だし、そもそもこれはゴールじゃなくスタートでこれから色々待ち構えているのですがひとまず区切りということで。育児とかについては何かあればまた別の記事で。
とりあえず胎児に影響すると言われているため食えなかったチーズ(→サイゼとかの粉チーズかかってるパスタも食えないんだぞ!涙)とか紅茶を暴飲暴食したい。食事制限って初めてだったんですがほんとつらいすね……。

コメント