Extra – Watch over from ”here”

 イマージュの崩れかけたイススィールから無事に帰ってきた僕は、育ての親の伯父さんへの挨拶もそこそこに済ませ、エルのお見舞いにと彼女が入院している診療所へと向かった。幽霊のような存在である先生のことは、姿も声も僕にしか認識できないはずだけれど、先生からはエルの姿を見ることはできるわけで——それなら会わせてあげたかった。たとえ、声も色も失っていたとしても、生きているのだから。

 ところが——。

「——えっ、退院? いつですか? 二年前の四月? ……ええぇー……?」
『今が593年の八月で、二年前ですから591年……? 確か一度、フェムトナーグに帰ってきた時、お見舞いに行きましたよね? それが590年の年末……彼女、快方に向かっていたんですか? あの頃の僕はまだ、周りのことはぼんやりとしか認識できなかったので……』
「……ううん、あの時は全然……いえ、独り言です! それで、彼女の住所——は……教えてもらえないですよねー……僕——セツナ・シアーフレイ宛に伝言もない……ですよねー……。……え、保護者の方に引き取られて?」
『……ナディアです。ナディア・L・クレィン』
「あ、えーと、ナディア・L・クレィンさんのお宅ですよね! あ、はい、ありがとうございます! それじゃ失礼します!」

 驚きのあまり、先生とのやりとりをうっかり人前でしてしまったせい(普通の人には一人芝居にしか見えないのだ)で、不審に思われながら診療所を後にした。受付のヒト曰く、あんな状態だったエルが退院して、先生の実家で普通に生活してるっていうんだから驚いて当然だ! もちろん、それは喜ばしいことなんだけど……たった数ヶ月の間に、何かあったんだろうか……?

*  *  *

『あれ、僕の実家の道……案内は不要ですか?』
「……うん、覚えてますから。葬儀の時にお伺いしたんです。ナディアさんの顔はちょっと、忘れちゃいましたけど」

 エルの入院していた診療所から、先生の実家までは歩いて十数分で着くくらいの距離だった。その距離を歩く間、いつも話しかけてくるはずの先生がやけに静かで、何度か振り返ってしまった。横顔が、なんだか寂しそうに見えた。

「先生、今日、静かですよね」
『はは……、この辺りの景色が少し懐かしくて……。って、いつも僕が騒がしいみたいじゃないですか』
「あはは……」

 そんなやりとりをしているうちに、いつの間にか先生の実家の前まで来ていた。チャイムを鳴らして名乗ると、しばらくしてドアが開き、使用人らしき少年が出てきた。深い海のような青色の髪をしていて、そう、機人の——って、え?

「……えっと、ロウ、だよね?」
「ああ、久しぶり。エルに会いに来たんだよね? 少し待っていて。呼んでくるから」

 思わず先生と顔を見合わせる。確かに、僕達が知っている機人の少年だった。エルと親しかったという話も、ナディアさんが機人保護を推進しているとかいう話も少なくとも僕は聞いたことがないし、それは先生も同じようだった。互いに首を傾げていると、初老の女性とエルが玄関先にやってきた。

「あ、あの、急に訪ねてきてしまってすみません!! 長旅から帰ってきたらエルが退院してるって聞いて、驚いちゃって、その……」
「あらあら、よく来たわねぇ、セツナ君。玄関先で立ち話もなんだし、是非上がっていって。お互いに積もる話もあるでしょうしね」
「久しぶりです、先輩! ……そっか、退院したこと連絡するの、忘れてました……いつもお見舞いに来てくれてたのに、ごめんなさい!」

 ぺこりと頭を下げてから、エルが、いたずらっぽく笑った。……なんだかもう、色々と衝撃的で、僕はぽかんとしてしまった。

『——、——っ』

 背後から押し殺したような嗚咽が聞こえて、はっと我に返る。これはきっと僕にしか聞こえていないから、振り返らないでおいた——でも……案の定、その声だけでもらい泣きしてしまったようで、僕は玄関先でぐずぐずと泣く羽目になった。もう、情けないったら……。

*  *  *

 お互い、想像していたよりもいろんなことがあったせいで、話が途切れることはなかった。いつの間にか結構な時間が過ぎていて、窓からの日差しがオレンジ掛かっていることに気づいて慌てて席を立った。正直話し足りなかったけれど、これからは何時でも話せるんだから、今日話せなかったことは次に会うまで取っておこう。

「あー、でも、やっぱり悔しいなあ、まさかロウがエルを外の世界に連れ出してたなんてさ。それがきっかけでエルが元気になったなら、僕だって連れ出せばよかった、なんて」

 口ではそう言ってみるものの、実際それをやってみたところで上手く行かないだろうってことはわかってる。イススィールに着いたばかりの頃を思えば当然だったから。自分の身をまともに守ることさえできず、危ないところを弟たちに助けて貰ってたくらいでは、エルを治す以前の問題だろう。

 二人が旅したのは『元素の世界メルンテーゼ』という世界だったそうだ。滞在中に”一揆”なんていう内乱が起こっても、帰って来ずにそのまま内乱に参加してしまうロウの勝手さは腹立たしかったけど、きちんとエルを守りぬいたことは流石だと思った。……それで仲良くなっちゃったのも、判るような、判らないような……。

『ふふ、いいじゃないですか、セツナ君にもちゃんと素敵な彼女ができましたし』
「なッ……、もぉ! 茶化さないでください、それとこれとは話が別ですッ! だって……先生に『エルのことを頼むよ』って言われたのは、僕だったはずですよ? それなのに……未だに僕は、エルに何もしてあげられてないとか、悔しいですよ! ……エルが元気になったら急ぐことないかなって思ってたけど、やっぱり頑張らなきゃなぁ」
『……? ええと……何を、ですか?』
「何って、先生の声がエルに届くように、先生にエルの手が掴めるようにする方法を研究するに決まって——、……あれ、言ってませんでしたっけ」
『……初めて、聞きました……っ』

 若干震えている声に、振り返る——嬉し泣きみたいだった。今日の先生はほんと泣き虫だなぁ、いつもは僕の方が泣いてばかりいるのに。なんだかおかしくて、くすり、と笑いが漏れると、恥ずかしかったみたいで『少し一人にさせてくださいっ』なんて言い残して、フェレスの中へと隠れてしまった。

「——よっし、頑張ろ」

 別に張り合ってるわけじゃないけれど、今更、怖いだなんて言っていられない気がして。
 前例はないだろうし、神器に願うよりも難しいことかもしれない。

 それでも、二人が再会するその瞬間を、僕は見てみたいんだ。

Fin.

タイトルとURLをコピーしました