「ねぇセツナくん、左肩——なんか憑いてる?」
クラスメイトの一言に、びくりと肩を震わせたセツナ君が、困り顔で僕の方を振り向いた。僕も困った顔を返す。セツナ君にしか見えないはずの僕の姿が、他人に見えてしまっている……?
「——え、えーと、左肩? 憑いてる、って……?」
「何ていうかなあ、青っぽい影。ウチ、昔から霊感強くてさぁ。”見え”ちゃうんだよねぇ」
「見えるって、その……幽霊、的な?」
「そうそう。セツナくんって王国出身でしょ? あの機械戦争がらみじゃない?」
「そ、そっかぁ、お祓い?とか、行ったほうがいいのかなー、よくわかんないけど」
「うん、そうしなよー。悪い霊だったら困るしねぇ」
「あー……そうだね、考えとくよ、ありがと」
そのクラスメイトの言うことは正解だった。機械戦争。六年前、この世界の王国で勃発した内戦。軍医として戦地にいた僕は、二人の部下を守る為に命を落とした。その部下の一人がセツナ君だった。
* * *
とある島に存在していた『すべての人の願いを聞き叶える、心持つ神器』。
それは遠い昔に砕け散り、その欠片は世界変更線を跨いだフェムトナーグにまで流れ着いて、様々な物に宿った。
機械戦争の終戦から二年後。セツナ君が持っていた銀色のピアスが『神器の欠片』として目覚め、彼に囁いた——かの島に遺る霊地をすべて巡れば、どんな願いをも叶える力を取り戻せる、と。
神器の力があれば、彼や大勢のひとにとって、大きな心の傷となった機械戦争を”なかったこと”にできる。彼はそう信じて旅立った。
——けれど、旅の果てで、彼は願いを叶えるのをやめた。
願いを叶えれば、今までの出会いや絆が、消えてしまうかもしれないことが、怖くて。
願いを叶えても、本当に救いたいものを救えないかもしれないことが、怖くて。
一方、目覚める前の神器の欠片にも、ほんの僅かに『願いを叶える力』が残っていた。
それが原因で、僕が今際の際に願ったことを、神器の欠片は僕の魂をその中に取り込む形で叶えてしまった。直後は意識さえはっきりしなかったけれど、彼の旅によって神器の欠片が力を得ていった結果、僕は幽霊のような存在として彼と言葉を交わすこともできるようになった。
——そして、旅終えた彼は、幽霊の僕に身体を作るため、機人の作製に必要な知識を得ようと学校に通い始めた。
* * *
とっくに日も暮れた帰り道。彼はものを作ったり直したりすることが大得意で、旅の中でもよくその腕を振るっていたけれど、一般的な教養についてはさっぱりで、一週間の何日かは今日のように居残りをしている。
今日はあれからずっと“表“には出ないようにしていたけれど、周囲に人がいないことを確認してから、そっと囁く。
『——ふふ、お祓い、ですかぁ』
「うぅ、ごめんなさい、あの場ではああ言っておいた方がいいかなぁって……」
『解ってますよ。でも、彼女から見えてしまうなら……セツナ君が学校にいる間は、僕は表に出ない方がいいですね』
「うーん……良い霊だからそのままで大丈夫だったーってことじゃだめかなぁ、授業で読めない文字とかこれからどうしよう……」
『僕の姿は彼女以外の人からも見えている可能性だってありますし……僕のせいでセツナ君に変な噂が立ったら嫌ですから。——それに、気付いてないかもしれないですが、前に比べたらいろんな文字を読めるようになってきていますよ』
「そっか……そうですよねぇ……うー、ラゼルに連絡取って勉強教えてもらおうかなぁ……」
* * *
それから数日が経った。
表に出ていない間は、神器の欠片の中にある空間でひたすらのんびりするしかない。空間といっても、自分が想像できるものは“願う”ことで再現できるので、自分好みの部屋ではある。けれど、知らないものを再現したり、外から本などを持ち込むことはできない。
たまにセツナ君の声が聞こえるくらいで、退屈な時間が増えた。それでも、既に一度死んだ自分にとっては過ぎた幸せだということくらい、頭では理解している。それなのに不満を吐き出す心に、ほとほと嫌気が差していた。
「えっと、じゃあまた放課後に!」
『はい、今日も頑張ってくださいね』
そう言って、僕はいつもどおりトントン、と踵を鳴らして目を閉じて——そうやるのが癖になっていた——自分の部屋に帰ろうとした。
けれど、次に目を開いたとき、そこに見慣れた部屋はなかった。ぱっと見は小さな書庫といった印象だが、毛布やひざ掛け、散らかった筆記用具……少し生活感があるような、不思議な雰囲気。
(おかしいな、模様替えしようだなんて”願って”ないのに。セツナ君には悪いけれど、一旦外に出て——)
「——おーっと、ちょっと待ったァ。待ってたのにそりゃ無いぜ、パパさん?」
振り返ると、白い翼の男が立っていた。
「……え、っと? どうし、て……? ここは僕の、部屋じゃ……ない? あなたは?」
「シュナータ・リンネ・クレィンだ。よろしく。……君のご先祖様、って言えば良いかなァ。ちょっと用事があってね、呼び出させて貰ったんだ。悪いね?」
「……、……自覚症状が無いほど疲れていたんでしょうか、……すみません、失礼します……」
流石に意味がわからないことだらけすぎて、変な夢でも見たんだろうと、男に背を向ける。
「おーい人の話は最後まで聞けよーい。”神器の欠片”の持ち主さんよー。生者と過ごす生活はどうだぁ? 楽しくやれてるかぁ? ——最近、そうでもないんだろ? いつまで仮初の生を生きるつもりなんだい? カルハ・L・クレィン。君はとっくに死んでるのに。本当なら新しい命にその魂を捧げなくちゃいけないんだけどねぇ?」
『神器の欠片』、『仮初の生』。そして、最近のことまで。
先祖だと言うこの男は、自分のことをどこまで知っているのか。
そしておそらくは、死後の世界の住人なのだろう。
「……っ、……迎えに来た、ってこと、ですか?」
「はははッ、大丈夫、手を出したりはしないよ、オレはあくまでもヒトの意志ってのを尊重したいんでね。ただ、忠告したかったのと——暇してるようだし、ちょーっと付き合って貰いたかっただーけ。長時間あの部屋で一人きりじゃ楽しくないでしょ。暫くは君の部屋じゃなくて、ここに繋げておくから——夢のようなものと思って、楽しんでおいで。……きっと、良い事も待ってる。んじゃ、グッドラック♪」
そこまで言うと、小部屋から男の姿はすっと消えた。
扉に近づき、鍵を開け、ドアノブに触れる——『触れる』。
自分の部屋で過ごしている時と同等に——いや、それ以上に身体の感覚が、あった。
外に出てもいいのだろうか。こんなこと、何かの間違いかもしれない。
夢のようなもの、そう、夢かもしれない。
でも、また明日もこの部屋に出てしまったら、この扉を開けてみようか——。
To be continued…